¥16,280
*Earliest delivery date is 3/30(Thu) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥11,000 will be free.
世界遺産登録地で行われた格式高い伝統的な手染め手法により染色されたTシャツ。
世界でも稀に見ぬ奄美大島でおこなわれている伝統な天然の染色方法。
「泥染め」には1,300年以上の歴史があり先人の知恵を継承し現在までいたります。
島内に自生する「テーチ木」(「シャリンバイ」の奄美方言)という低木常緑樹から
つくられた染料で、藍染の様に何回も何回も泥の中に漬け込んだり空気に晒したりを繰り返して染め上げた後に、泥田(泥深い水田)に浸す作業を繰り返すで染色しています。
「テーチ木」に含まれるタンニン色素と奄美大島の泥に含まれる鉄分の化学反応を利用した染色方法。
「泥染め」は世界遺産登録地の奄美大島の自然を利用した染色方法で、煮出した後の「テーチ木」のチップは薪にして、燃えた後の木灰は「陶芸の釉薬」や「藍染の灰汁」にしたり、地元のお菓子屋さんが引き取って「あく巻き(鹿児島の郷土菓子)」に使ったりと、泥田で浸した後はきれいな水の流れる川ですすぎを行っております。
自然から生まれたものを使用し自然に返す。
ここに着目し、Gypsy and sonsではリサイクルコットンを使用した素材を使用し、
環境に影響を及ぼさない泥染めという染色方法でサスティナブルで環境に優しい製品を提案しております。
泥染め染色は伝統工芸品で自然環境での染めなので同じ染まりのものはありません。
【ラフィー糸とは】
コットンを紡績して作る際に発生するくず糸などを再利用(リサイクル)することにより、太いところや細いところなどが混在する表情の豊かなムラ糸。
【空紡糸とは】
通称オープンエンドと呼ばれる機械的に空気の力を使い紡績した糸。
外側を固く、内側を緩く撚りを掛けるとこにより、太くかっちりとしたドライ感のある粗野な性質を持った糸。
シンプルなTシャツの中にGypsyのこだわりがたくさん入った一着になります。
枠にこだわらず粋に楽しむことの出来るそんな染色になります。
※古来より息づく伝統的な手法により1枚づつ染め上げていますので、技法特有の色ムラやシミなど個体差が御座いますのであらかじめご理解ください。
奄美の土や植物など自然のものを生かした素朴な風合いをお楽しみください。
※染料の特性上、汗や摩擦により移染する場合がございます。
着用の際や洗濯など、取り扱いには付属のコーションタグを必ず参照下さい。
染色地:正解遺産登録地 奄美大島 金井工芸様
【生産国】日本
【素材】綿 100%
【サイズ】袖丈/胸囲/着丈/肩幅
[00(S)] 21 / 115 / 72.5 / 53
[01(M)] 22.5 / 118 / 73.5 / 56
[02(L)] 24 / 123 / 76 / 59
※平置きでの実寸を記載しております。
商品毎に若干の誤差がございます事をご了承ください。
※在庫が無い商品でもお取り寄せ、または取り扱いのある店舗様へのご案内ができる場合がございます。
お気軽にお問合せ下さいませ。